こんばんは。はる(@little_patch_)です。
今回は私が愛用するコンパクトフィルムカメラ『Canon AUTO BOY2』をご紹介します。

Contents
コンパクトフィルムカメラとは
フィルムカメラには一眼レフやレジンファインダーなど種類がありますがオートボーイ2はコンパクトフィルムカメラと呼ばれる種類のフィルムカメラです。
一般的にレンズが固定されているカメラのことをコンパクトフィルムカメラというそうです。
大きさは一眼レフよりも小さく操作もシャッターを押すだけと簡単なのでフィルムカメラ初心者にお勧めのカメラなんです!
最近は『写ルンです』が再熱していますが沢山撮るのであれば写ルンですよりもコスパが良いですよ♪
最近は高級コンパクトフィルムカメラも人気がありますがどんどん値段が高騰しているので私には手が届かず、、💦今回ご紹介するのはかなり手ごろなカメラです!
またコンパクトフィルムカメラには単焦点レンズが付いているものとズームレンズが付いているものがありますが断然単焦点レンズのカメラをお勧めします。レンズの構造上ズームになると画質が大幅に下がるため綺麗に残したいということであれば単焦点レンズのほうがお勧めです。
オートボーイシリーズ
1979年から販売が開始されたオートボーイシリーズ。Cannonから販売されたコンパクトフィルムカメラはすべてオートボーイシリーズとなっています。
このカメラの特徴は押せば写るという当時は画期的なものでした。巻き上げ・巻き戻しを電動化しオートフォーカスでピントが合う自動化を実現させ片手で撮れるカメラとして人気を博しました。
初代のオートボーイはかなり売れたようで今でも中古品が沢山出回っています。当時4万円以上した機種ですが中古価格は安いもので500円前後から状態が良いものでも6000円前後で買うことができますよ!
オートボーイ2クオーツデート
オートボーイシリーズは色々なカメラがありますが私が持っているのは【オートボーイ2クオーツデート】というタイプのカメラです。

初代オートボーイのモデルチェンジバージョンでその名の通り日付が印字されるようになりセルフタイマーなども付きました。他社のカメラとはオートフォーカスの構造が違うため暗くてもピントが合いやすいと人気になったそうです。
38mm F2.8(4群4枚構成)のレンズを搭載していて画角は初代と同じですが構成がレベルアップしています!
発売されたのが1983年なので35年のときが立っていますが今も中古品は多数出回っているカメラなので手に入りやすいですよ♪
オートボーイ2使い方
私が持っているもう一台のリコーオートハーフも使い方はとても簡単なのですがオートボーイはそれよりもさらに簡単に使えるフィルムカメラなのです!
電池を入れて電源を入れる

まずこのカメラには単三電池2本が必要ですのでまず底面(写真:右部分)に電池を入れます。

そして全面にあるレンズ右上の電源を入れるとレンズが開きます(写真は開いている状態)
これで電源が入ったことが確認できます。 古いカメラのため電池を入れて直ぐには起動しないこともありますのでゆっくりやってみてください。
フィルムの装填方法

写真の向きでフィルムをセットしフィルムの端を右側オレンジ色の表示までひっぱります(引っ張りすぎに注意)

そしてふたを閉めてレリ―ズボタン(シャッター)を押すと自動で空回りが完了します。これでもう撮影が開始できるんです!

これは上部の写真です。見えずらいのですがレンズの上部のところに光の加減・アーサー(ISO)の小窓が付いています。フィルムによって変えていくのですが返るつまみはレンズの下の部分についています。
フラッシュの炊き方

背面の左上にボタンがあるので横にスライドするとぴょこっとフラッシュが出てきます。ファインダー横のランプがオレンジ色に光っていればフラッシュが使える合図です。しばらく時間が掛かるため連射はできません。
日付設定

背面に設定箇所がありますのでボタンを押しながら設定してください。私の持っているものは液晶が黒くなっていますが日付機能は問題なく使えています!
シャッターを押す
あとはファインダーを覗いてシャッターを切るだけです。カメラが被写体との距離を自動で測ってピントを合わせてくれます。
また暗い場合にはファインダー内でランプが点滅して教えてくれます!

問題がない場合は特に何も表示は出ずシャッターを押すことができます。

フィルムの取り出し方(巻き戻し方)

上部についているアンロックのボタンを押しながら横のボタンをスライドさせると自動で巻き戻しが始まります。すべてフィルムが巻き戻ったら背面カバーを開けてフィルムを取り出します。
簡単に片手で撮れるフィルムカメラ
上記で説明した通り簡単な使い方で使用できるのでフィルム初心者には持って来いのカメラです!写るんですを何台も使うよりもフィルムを購入すればまた使うことができて経済的ですし何よりずっと使うと愛着がわきます。
ただ自動化している分いろんな音がうるさいです笑 外で使うと近くの人に何の音?!と思われることもあるかもしれません。なので静かな場所での使用は気を付けてくださいね!
デジタルが主流にはなってきましたが私はこれからもサブとしてフィルムを楽しんでいこうと思います♪
近日中にオートボーイの現像を出す予定なので返ってきたら作例もUPします。
[…] も丁寧に解説されているので、参考にしてみてください。https://patch-camera.com/film-autoboy2/#i-4 […]