【準備編】プレ幼稚園スタート!気になる費用や準備するべきものは?

プレ幼稚園【準備編】

こんばんは。はる(little_patch_)です。

GW明けから週2でプレ幼稚園がスタートした2歳1ヶ月の娘。

初めての幼稚園で母子どもにドキドキしていますがプレ幼稚園を考えている方や

気になっている方に向けて我が家のプレ生活を残していこうと思います。

プレ幼稚園ってそもそもなに?

そもそもプレ幼稚園とはなにかというと入園前の一年間で幼稚園に慣れよう!という予行練習みたいなものです。

なのでプレ幼稚園は基本的にその後も通いたい園に申し込みするのが一般的。

娘が通うプレ幼稚園も入園希望者のみが入れるプレ幼稚園でした。

一言にプレ幼稚園といっても形態はは園によって様々。

実際私が検討した園だと

  • 週2回で1回50分、母子同伴
  • 週1回で1回2時間、母子分離
  • 月1回で1回1時間、母子同伴
  • 週2回で1回3時間、母子分離

など様々でした。もちろん内容やお弁当の有無、費用に関しても園によって大きく異なります。

費用なども相談しつつ、どこの園に入りたいかやプレの形態があっているか考えてから入園することをお勧めします。

はる
プレに入らないと入園できないなんてことはあまりないと思うのでプレの形態が合わないと思ったら無理に行く必要はないと思います!

私は通いやすさ重視で一番近くの園に行くことに。本当は新設の園も気になったけどプレの形態が合わず見送りました・・。

プレ幼稚園の申し込み方法

この申し込みが結構緊張したのですが

説明会に参加して行きたいと思った場合は指定日に園に行って申し込みをする形でした。

曜日ごとで3コース設定されていたのですがコースは先着順ではなく抽選で順番を決めて
希望コースを聞いていくという形でした・・・

全てのコースが18名ぐらいの定員だったので抽選番号60番ぐらいを引いた時は希望曜日無理かも?!と

ヒヤヒヤしましたが無事希望曜日で通わせることができました。

 

有名幼稚園の入園ともなると前日の夜中から願書を持って並ぶ人がいると聞いていたのでドキドキしましたが抽選だと

早くから並ぶ必要はないのでありがたいですね!

申し込み方法などは大抵HP等に乗っていると思うのできになる幼稚園がある方はHPを見てみてください♪

プレ幼稚園の費用ってどのぐらい?

費用も回数や時間によって様々ではありますが

我が家がお世話になっている園では2コース設定されていました。

  1. 週1回で1回3時間・母子分離で月6000円
  2. 週2回で1回3時間・母子分離で月10000円

※週1コースは年間約30日間、週2コースは約60日間の保育日数

それぞれお弁当注文が可能でその場合は1食につき300円

プレ幼稚園に入る際に(のり・くれよん・コップ)園指定のもの購入で+1460円

そして入会金に20000円。週1コースは入会金10000円でした。

現金としてプレ幼稚園にかかる費用はこのぐらいです。

8月はまるまるおやすみなのでプレが終わる3月まででだいたい12万ちょっとぐらいかな?
お弁当を毎食頼むと18000円ぐらいかな?我が家は手作りと半々ぐらいで行くつもりです。

決して安い!と言える金額ではないけれど母子ともに幼稚園への準備期間としていい機会なのかなぁ。

ちなみに・・お友達やフォロワーさんの通っている園では

  • 週5回で内4日間はお弁当あり5時間、1日はなしで2時間半・母子分離で月25000円
  • 週1回で1回1時間半・母子同伴で月5000円
  • 全9回で1回1時間半・母子同伴で8000円
  • 週2回で1回3時間・母子分離で月20000円
  • 月2、3回で1回1時間・母子同伴で一年13000円
  • 週1回で1回6時間・母子分離で月9000円
  • 週1回で1回50分・母子同伴で月3500円
  • 週1回で1回90分・母子同伴で月6000円
  • 月1・2回で1回1時間・母子同伴で前期・後期5000円ずつ(入園金より5000円割引あり)
  • 週1回で1回1時間・母子同伴で月4000円

などなどスタイルや費用も様々ですね・・!

プレ幼稚園のために準備するもの

これも園によって変わってくると思うのですが

今回色々準備するものがあったのでまとめておきます!

  • 通園バック 縦30cm×横40cmくらいのもの
  • お手ふきタオル 吊るせるタイプのもの
  • お弁当箱
  • お箸・フォーク・スプーン
    セットになっているものの場合は子供が出し入れできるタイプのもの
  • おしぼり
  • ランチョンマット
  • 上履き(男女で色指定あり)
  • 着替え(シャツ・パンツ・靴下等一式とオムツ・おしりふき)
  • スーパーの袋
  • ティッシュ 1箱

そのほかにも必要な場合は食事用エプロンなど入れてもいいとのことでした。

こう見るとかなり必要なものがあるようにも思えますがそのまま入園した後も使えるので無問題です!

ちなみに市販・手作り問わずなんでも良いとのことでした♪

上手ではないですが手芸は好きなので今回色々手作りしてみました。購入したものも合わせてご紹介!

幼稚園グッズ

今回手作りしたのは

  • 幼稚園バック
  • 上履き入れ
  • 着替え入れ袋
  • コップ入れ(使わなかった)
  • ランチョンマット
  • お弁当入れ

を作りました!

園バック

生地はオカダヤと日暮里のトマトで購入。ネットで買うよりは少し安く手に入ったかな。。。?

紐類はまとめてセットになったものがとても便利でした!

 

だいたい裁断から完成まで2日間にわけで2時間ずつぐらいで完成しました!

購入したものは

  • お弁当箱
  • カトラリーセット
  • おしぼり入れ(写真にはありませんがセリアで購入)
  • タオル 2枚
  • 上履き(イトーヨーカドーで購入)
  • のり・クレヨン・コップは園から購入

 

 

 

 

 

 

 

このほかに名前をつける用に

  • お名前スタンプ
  • シール
  • アイロンでつけるシール
  • お名前ペン

を購入しました!

 

 

 

手作りしたグッズにはアイロンで名前をつけて

幼稚園で購入したものたちやお弁当箱にはシールで名前をつけて

洋服はアイロンでつけたり名前を書いたり

オムツにはスタンプで名前つけをしました!

プレ幼稚園の準備をしっかりして楽しい園ライフをスタート!

しっかり準備をして出発した私たち親子のプレ幼稚園!

次回からは園の様子やイベント等をご紹介していくつもりです♪

これからプレ幼稚園にいく方の参考になれば幸いです!

準備をしっかり整えて素敵なプレ幼稚園生活をスタートさせてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください