こんばんは。はる(@little_patch_)です。
先日電車大好きな娘と一緒に家族三人で鉄道博物館へ行ってきました♪
色々見どころがあり楽しい博物館だったのでご紹介します!これから寒くなって来るので室内での遊び場のレパートリーに加えてみてください。
もちろん雨の日にもおすすめです!
Contents
室内で目いっぱい遊べるスポット「鉄道博物館」は子連れにおすすめ!

埼玉にある鉄道博物館ですが2018年7月5日に新館もオープンしさらに見どころ満載になったスポットです!
今回は1歳半の娘とのお出かけの様子を交えつつご紹介していきます。
鉄道博物館ことてっぱくとは
JR東日本創設20周年記念事業のメインプログラムとして作られたのがこの鉄道博物館。
実物車両が41両も展示されていたりミニ運転列車、シミュレータなどで体験ができたり鉄道文化ギャラリーでは資料などで歴史を学んだりで着るスポットです。
またショップやレストランも充実しておりオリジナルグッズやてっぱくならではのレストラン、駅弁なども楽しむことができます。
もちろん子供から大人までいろいろな視点で楽しめるのが最大のおすすめポイントです!
アクセス・料金・営業時間

アクセス
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 最寄り駅/鉄道博物館(大成)駅 徒歩一分
駐車場→一般車:800円/日、バス:2000円/日
休日は満車になる場合もあるのでなるべく電車でいくか早めに到着することをおすすめします。
新しい駅なのでナビなどで出ない場合は『大成駅』と調べると隣が鉄道博物館なのでたどり着くことができますよ!
駐車場からは少し歩くのでご注意です。

営業時間
開館時間 | 休館日 |
---|---|
10:00~18:00 (入館は17:30まで) |
毎週火曜日、年末年始 |
詳しい開園日についてはHPをご覧ください
またナイトミュージアムというのもあり通暁営業終了後に夜間貸し切りをすることもできるそうです。
お値段は40万円からと一般向けではありませんが3000人程度は入れる場所なのでイベントなどするには面白いかもしれません!
料金
個 人 | 団 体 | 年間パスポート | |
---|---|---|---|
一般 | 1,300円(1200円) | 1,040円 | 5,000円 |
小中高生 | 600円 (500円) |
480円 | 2,500円 |
幼児(3歳以上未就学児) それ以下は無料 |
300円 (200円) |
150円 | 1,000円 |
※()内は前売り献金額
前売り券は日付指定前売り券なので指定日以外の入館不可
前売り券はローソン、セブンイレブンで購入することが可能です。

今回当日券を購入しましたがこんな形の券売機。

手持ちのスイカやPASMOなどの交通系電子マネー(PiTaPaを除く)を入場券として使うことも可能です。
交通系電子マネーを使わない場合はこんなカードが出てきます!(帰りに返却します)

入場口も駅の様でわくわく。
ベビーカーは貸出有!ただあまりお勧めはしません、、、

入場口を入ってすぐ右手にベビーカー、車いす貸出してくれる場所があります。
そこで名前や電話番号等を書いてベビーカーをゲット。

ですが、歩けるお子様にはあまりお勧めしません、、。
というのも電車の中を出たり入ったり階段を上ったり下りたりなどの動作がおおいのでいちいちベビーカーに乗せたりおろしたりというのがめんどくさいです。我が家は秒で返却しました。
ちなみにご自宅からベビーカーで来る方もいると思いますがしっかりベビーカー置き場がありますよ!

館内では色々なイベントや企画展が行われたりするので興味がある方は事前に時間を確認しておくとスムーズに回れるかも!
実際に館内を見てみよう♪写真で大公開!

実際に写真を載せながら館内をご紹介!
ただ途中で娘がお休みモードに入り最後まで回り切れていないのでもっともっと館内は広いのです、、。
車両ステーションで沢山の電車に乗る

車両ステーションにはたくさんの実際の列車が飾ってあります。実際に入ることができるものから普段は見れない車両の下側や貨物列車、運転席などいろいろなところが見れるのも楽しいポイントですね♪







昔ながらの雰囲気が素敵。私は平日の昼過ぎに行きましたがそれなりに空いていて写真は撮りやすかったです。



暗いのでいろいろ工夫しながら撮影。


電車大好きな娘も興味津々。

これは窓の外に車窓の映像が流れていてリアルな体験ができました。

運転席体験。暑くて狭いのですぐに退散。


フォルムがかわいいですよね!
2階にはジオラマやレストラン


かなり広く席に座ってずっと眺めていられるような空間になっていました。

かなり精密で走っている電車を娘も楽しそうに見つめていました。


こんな限定車両も発見。

レストランや駅弁も充実!

二階からの眺めは圧巻。
一階に降りて次はそとへ、、
フードコートも楽しいてっぱく!

小腹が空いたので移動

電車内で食べられるところもありました!
ミニ電車も走っていたりとにぎやかな外

テイクアウトもオッケーのハンバーガーなので電車の中でも食べるのもよいかもしれません!

フードコート内は電車やプラレールなどがあり子供が商い工夫が盛りだくさん。



私はフロートで一休みしました♪

ちなみにこのフードコートの奥にはミニ鉄道に乗れるコーナーもありました。
新館には公園もできました!



娘も大興奮。滑り台でひたすら遊んでいました笑


新館すごく楽しそうだったのですがおねむモード突入でなかなかじっくり見れず残念、、、また次回再チャレンジしたいです。


かなり広い。
帰りはお土産を買って帰ろう


プラレールは増やすと大変だと聞いたのでトーマスが一周完結するものを購入してみました。娘も大喜びでした!
子連れで一日遊べるお勧めなスポット

沢山の電車に囲まれたり体験したりとあっという間に時間が過ぎていくようなスポットなので
ぜひご家族でのお出かけにいかかでしょうか。
雨でも寒くても遊べるスポットは貴重。また駅からも近いのでぜひ利用してみてくださいね!
コメントを残す